2018-05-18
歴史街道ウォーキング「伊能忠敬笹山領測量の道」めぐり
タイトルが長くなってしまいました…^^;
こんにちは。丹波篠山 城下町の石材店 山本石材店です。
以前に施工させていただいた、標柱「伊能忠敬笹山領測量の道」のウォーキングマップが発行されています。篠山市内に建てられた12基の標柱(すべて当店施工です)をめぐるマップになっています。伊能忠敬笹山領探索の会 会長の加賀尾さんをはじめ会員のみなさんの熱い熱い思いが詰まっています!!「史実を後世に伝えるために石柱に刻む」というプロジェクト。伊能忠敬が1814年(文化11)2月3日から12日に至る間に笹山領内の主要道路を測量しており、地元の大山組大庄屋園田家に残る古文書にもその様子が記録されているとのこと。標柱に刻まれている伊能忠敬の測量日記の碑文は加賀尾会長が編集されていて、彫り込む文字の大きさや文字数など、仕上げるときに何回も何回も確認させていただいたのを覚えています。碑文には測量隊11名と労役村身民131名の行動が記されていて読んでいるとタイムスリップも体験できますね。標柱がこういう形で残っていくのは本当にうれしいです☆
マップには兵庫県測量設計業協会丹波支部提供の標柱の経度緯度成果表の掲載もあり、コンパクトだけど、みんなの力でできているなぁ~!すごい!と感じます。
マップは当店にも置いてますので、ほしい!という方は、遠慮なくお立ち寄りくださいね♪
関連記事